業務内容
✅仕事内容
★デイサービスにおける介護業務全般をお願いいたします!
【先輩が歩むキャリアを手本にできる環境】
歴史と実績を持つデイサービスなので、キャリアアップの手本となる先輩が身近にいることが大きな魅力の一つ。
管理課長をはじめ、介護主任、生活相談員、ケアマネージャーなども、この施設で一般介護職からスタートした方がほとんどです。
栄光会の他の施設の立ち上げ・異動を経験した先輩も多く、幅広い知識・技術を活かして、日々のケアや新人教育に取り組んでいます。
新人さんには、「エルダー制度」による現場教育を実施。
経験年数や相性を考慮した上で、専属のエルダーの先輩(教育係)を決め、技術チェックリストを活用した指導や、月1回の面談による目標管理、働く上での精神的なサポートまで行っています。
また、頑張った職員が報われる職場を目指して、独自の人事評制度を構築し、複数の管理職で年2回評価を行い、昇給・昇格・賞与につなげています。
女性管理職の育成にも前向きで、現在の介護リーダーは、小さなお子さんを持つママさん。
他にも、子育てを両立しながら責任ある仕事に取り組む女性職員が多く活躍しています。
✅スタッフの声
Q.転職して良かったことはなんですか?
以前は飲食業界で働いていたのですが、売り上げでしか評価されない職場だったんですよね。今は仕事の内容で評価してもらえるので、頑張りがいがあると感じています。また、新人職員でも意見を言いやすい環境で風通しも良いですね。
仕事に忙しさはありますが、上司は勤務時間内で仕事が終わるよう配慮してくれますし、有給休暇も取りやすいですし、プライベートも大事にできているので毎日が充実しています。
Q.やりがいを感じるのはどんな時ですか?
ご利用者に信頼していただけるようになった時は本当に嬉しいですね。介護の仕事を目指したのは「人の役に立ちたい」と思ったからなので、感謝の言葉をいただけるたびにやりがいを感じています。
例えば、お風呂やトイレを嫌がる方がいらっしゃったとして、どうすれば納得していただけるかを考え、最終的に笑顔で納得してもらえると、「やった!」と思います。
Q.応募を検討されている方へメッセージをお願いします!
当施設では、一人ひとりに合わせて丁寧な教育を行うことで、質の高い介護を提供できる人材を育成しています。また介護支援専門員や管理者へもキャリアアップしやすい体制となっています。
人間関係の良さも自慢です。外食や飲み会、バーベキューなどを職員同士で企画して楽しんでいて、プライベートでの交流もあり、和気あいあいとした雰囲気です。2020年度は介護職員26名のうち退職者は0名で、退職者は毎年少ないです。
スタッフに大切にして欲しいことが二つあります。一つ目は、人を思いやる心です。介護とは、人に配慮できること、人を敬うことができること、つまり思いやる心だと思うのです。二つ目は、考える力です。現場で困難なケースに直面した時、考える力が必要です。ご利用者のことを考えて、原因を考えて、ベストな対策を考えることが、私たちの使命だと思います。ぜひ、当施設でその二つを身に付けて、温かい介護を提供してください。
✅採用担当者の声
当施設では、マンツーマンの教育体制で、一人ひとりに合わせて丁寧な教育を行うことで、質の高い介護が提供できる人材を育成しています。
居宅や管理者へのスキルアップもしやすい体制となっています。
人間関係の良さも自慢です。
2021年度の退職は、介護・看護職員20名のうち0名です。ここ数年は退職する方もいないことが自慢です。
管理課長として、スタッフに大切にしてほしいことがふたつあります。
一つ目は、人を思いやる心です。
介護とは、人に配慮できること、人を敬うことができること、つまり思いやる心だと思うのです。
二つ目は、考える力です。
現場で困難なケースに直面した時、考える力が必要です。
ご利用者様のことを考えて、原因を考えて、ベストな対策を考えることが、私たちの使命だと思います。ぜひ、当施設でそのふたつを身に付けて、温かい介護を提供してください。
✅メッセージ
当施設は、平成27年に保健センターから移転したデイサービスです。「明るくて暖かい、家庭的な雰囲気」「安心・生きがい・感動づくり」を理念として運営しています。
中でも「生きがい」に重きを置き、ご利用者が生きがいを持って生活が送れるように、食事配膳や洗濯物をたたむなど、その方にできることを行っていただいています。職員や他のご利用者が感謝を伝えることにより、それが「人の役に立っている、まだできることがある」という、ご利用者の生きがいとなり、元気になっていくことにつながります。
当施設では、そうした温かい介護の提供ができます。
★デイサービスにおける介護業務全般をお願いいたします!
【先輩が歩むキャリアを手本にできる環境】
歴史と実績を持つデイサービスなので、キャリアアップの手本となる先輩が身近にいることが大きな魅力の一つ。
管理課長をはじめ、介護主任、生活相談員、ケアマネージャーなども、この施設で一般介護職からスタートした方がほとんどです。
栄光会の他の施設の立ち上げ・異動を経験した先輩も多く、幅広い知識・技術を活かして、日々のケアや新人教育に取り組んでいます。
新人さんには、「エルダー制度」による現場教育を実施。
経験年数や相性を考慮した上で、専属のエルダーの先輩(教育係)を決め、技術チェックリストを活用した指導や、月1回の面談による目標管理、働く上での精神的なサポートまで行っています。
また、頑張った職員が報われる職場を目指して、独自の人事評制度を構築し、複数の管理職で年2回評価を行い、昇給・昇格・賞与につなげています。
女性管理職の育成にも前向きで、現在の介護リーダーは、小さなお子さんを持つママさん。
他にも、子育てを両立しながら責任ある仕事に取り組む女性職員が多く活躍しています。
✅スタッフの声
Q.転職して良かったことはなんですか?
以前は飲食業界で働いていたのですが、売り上げでしか評価されない職場だったんですよね。今は仕事の内容で評価してもらえるので、頑張りがいがあると感じています。また、新人職員でも意見を言いやすい環境で風通しも良いですね。
仕事に忙しさはありますが、上司は勤務時間内で仕事が終わるよう配慮してくれますし、有給休暇も取りやすいですし、プライベートも大事にできているので毎日が充実しています。
Q.やりがいを感じるのはどんな時ですか?
ご利用者に信頼していただけるようになった時は本当に嬉しいですね。介護の仕事を目指したのは「人の役に立ちたい」と思ったからなので、感謝の言葉をいただけるたびにやりがいを感じています。
例えば、お風呂やトイレを嫌がる方がいらっしゃったとして、どうすれば納得していただけるかを考え、最終的に笑顔で納得してもらえると、「やった!」と思います。
Q.応募を検討されている方へメッセージをお願いします!
当施設では、一人ひとりに合わせて丁寧な教育を行うことで、質の高い介護を提供できる人材を育成しています。また介護支援専門員や管理者へもキャリアアップしやすい体制となっています。
人間関係の良さも自慢です。外食や飲み会、バーベキューなどを職員同士で企画して楽しんでいて、プライベートでの交流もあり、和気あいあいとした雰囲気です。2020年度は介護職員26名のうち退職者は0名で、退職者は毎年少ないです。
スタッフに大切にして欲しいことが二つあります。一つ目は、人を思いやる心です。介護とは、人に配慮できること、人を敬うことができること、つまり思いやる心だと思うのです。二つ目は、考える力です。現場で困難なケースに直面した時、考える力が必要です。ご利用者のことを考えて、原因を考えて、ベストな対策を考えることが、私たちの使命だと思います。ぜひ、当施設でその二つを身に付けて、温かい介護を提供してください。
✅採用担当者の声
当施設では、マンツーマンの教育体制で、一人ひとりに合わせて丁寧な教育を行うことで、質の高い介護が提供できる人材を育成しています。
居宅や管理者へのスキルアップもしやすい体制となっています。
人間関係の良さも自慢です。
2021年度の退職は、介護・看護職員20名のうち0名です。ここ数年は退職する方もいないことが自慢です。
管理課長として、スタッフに大切にしてほしいことがふたつあります。
一つ目は、人を思いやる心です。
介護とは、人に配慮できること、人を敬うことができること、つまり思いやる心だと思うのです。
二つ目は、考える力です。
現場で困難なケースに直面した時、考える力が必要です。
ご利用者様のことを考えて、原因を考えて、ベストな対策を考えることが、私たちの使命だと思います。ぜひ、当施設でそのふたつを身に付けて、温かい介護を提供してください。
✅メッセージ
当施設は、平成27年に保健センターから移転したデイサービスです。「明るくて暖かい、家庭的な雰囲気」「安心・生きがい・感動づくり」を理念として運営しています。
中でも「生きがい」に重きを置き、ご利用者が生きがいを持って生活が送れるように、食事配膳や洗濯物をたたむなど、その方にできることを行っていただいています。職員や他のご利用者が感謝を伝えることにより、それが「人の役に立っている、まだできることがある」という、ご利用者の生きがいとなり、元気になっていくことにつながります。
当施設では、そうした温かい介護の提供ができます。
求める人物像
【必須】
介護福祉士
普通自動車運転免許(ハイエース等の運転業必須)
○ブランクOK
○未経験OK
介護福祉士
普通自動車運転免許(ハイエース等の運転業必須)
○ブランクOK
○未経験OK
募集要項
職種 | 介護福祉士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 固定時間制 |
就業時間 | ✅勤務時間 8:30~17:30(休憩60分) |
休日 | ✅休日・休暇 4週8休制(シフト制) 夏季休暇(2日) 年末年始休暇(5日) 有休(入職3ヶ月経過後5日) 慶弔、産休、育休、介護休暇、子の看護休暇 年間休日111日+有休 |
給与 | 月給:208,300円 〜 228,300円 固定残業:なし ✅給与 月給 208,300円~228,300円 月給208300円以上 ※一律手当含む 【別途支給】 住宅手当:10,000円 家族手当:10,000円 正月手当:5,000円 |
試用期間 | 試用期間:なし |
待遇・福利厚生 | ✅待遇・福利厚生 昇給年1回(4月) 賞与年2回(7月・12月、前年実績3.5カ月) 交通費全額支給 敷地内禁煙(特定屋外喫煙場所あり) マイカー通勤OK(駐車場代/無料) 退職金制度(勤続3年以上) 制服貸与 資格取得支援制度:社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員合格時2万円支給、実務者研修修了時研修費の半額支給 教育システム:エルダー制度 研修制度:定期外部研修(費用は施設が負担)、毎月の内部研修 【資格取得支援、外部研修費支援があります】 資格取得を支援する制度があります。 実務者研修受講費の半額を施設が負担。介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員資格の合格時には2万円のお祝い金を支給しています。 また、外部研修等の費用も施設が負担するため、介護職員が無理なくキャリアアップできる環境です。 【働くママ・パパを応援!】 産休・育休の実績が多数あり、復帰も、体調や家庭状況に配慮します。時短勤務も可能です。 また、お子さまが急に体調を崩した時なども、育児経験者がたくさんいるので、みんなが理解してくれて、気兼ねなく、早退・遅刻・有給休暇が申請できます。育児と仕事の両立ができる環境です。 |
加入保険 | 健康保険あり・厚生年金あり・雇用保険あり・労災保険あり |
就業場所 | 埼玉県所沢市 |
勤務先名 | デイサービスセンターなかとみロイヤルの園 |
応募書類等 | 任意 |
採用人数 | 1 名 |
紹介会社情報
企業名 | 株式会社Fring |
---|---|
業種 | 人材派遣・人材紹介 |
代表者名 | 森野 秀史 |
所在地 | 東京都足立区千住東11-7 あかつき301 |
事業内容 | 有料職業紹介 |
電話番号 | 050-5371-8223 |